岩村 卓磨

岩村 卓磨

TAKUMA IWAMURA

役職豊橋岩田店 店長

入社2014年 新卒入社

理系専攻から不動産業界へ
店長として会社を支える存在に

建築部門での経験が今の強みになっている

株式会社夢のおてつだいに私が初めて興味を持ったきっかけは、建築部門であるここすもハウスの存在を知ったからでした。同期を見渡してみると、「不動産」「営業」という業界に興味を持ってこの会社を志したメンバーが多かったので、もしかしたら少し入り口は違っていますよね。
とはいえ、もともと大学では応用生物学を勉強していたこともあり、全くの異業種への挑戦という点では不動産でも建築でも同じだったので、自分の中で迷いはあまりありませんでした。就職活動で夢のおてつだいに出会ったのは、ゆめてつが不動産業をスタートさせ、ここすもハウスという住宅部門を新たに創設したばかりのタイミング。「カタチあるところに入るよりも、組織のカタチや体制がまだ決まっていないところで働くほうが面白そう」そんなふうに感じる自分の直感に素直に従った結果が、夢のおてつだいで働くという決断でした。
ここすもハウスで建築の仕事をするにあたって、大学時代にまず私が取り組んだのが、インテリアコーディネーターの資格取得でした。しかしながら、入社してからは想像以上に学びが多く、現場に足繁く足を運び。ときには職人さんと一緒に作業をして。さまざまな現場をあのときに見られたことが、今、不動産営業という仕事の役に立っていると感じています。

営業としての再スタートから店長への道

入社してから2年ほど建築・リフォーム事業部ここすもハウスで仕事をする中で、お客様に太陽光発電システムやリフォームのご提案をする機会もたくさんありました。もともと建築に興味を持って飛び込んだ世界ではありましたが、次第にお客様の言葉に耳を傾け、自分の知識や経験をもとにお客様の夢を叶える提案をする営業という仕事に魅力を感じるように。「もっと営業を極めてみたい!」と手を挙げて、ゆめてつでトップクラスの売上を叩き出す豊川中央店で、不動産営業としてのキャリアをスタートさせました。
ゆめてつの不動産営業へと転属された当初は、「いかに売上を上げることができるか」ばかりを考えていました。けれどなかなか結果は思うように出なくて……。試行錯誤の結果、提案では、ただ物件を紹介するのではなくこれまで培ってきた建築の知識もフル活用することを意識するようになりました。同時に、不動産や金融に関する知識は本質的な仕組みを理解した上で、お客様にはなるべくわかりやすく、そしてしっかりと仕組みを理解していただく説明の仕方を追求しました。
トライアンドエラーを繰り返しながらではありますが、だんだんと結果もついてくるようになったとき。ゆめてつが新たな店舗としてハウスドゥ 豊橋藤沢をオープンすることとなり、店長をやってみないか、と声をかけていただきました。

売上を作る、組織を作る立場として

社内でも中堅の立場となり、1つの店舗を任せていただいている今。私がもっと力を入れていかなければと思っているのが、店舗のマネジメントや、後輩たちの教育です。ゆめてつでは、知識だけ、トーク力だけでは一流の営業マンにはなれません。表面的な知識だけでなく、どれだけお客様のことを考えられるか、数字に貪欲になれるかなど、仕事に対する姿勢や自分自身を律する力をつけることが結果を出しつ続ける営業マンになれる必須条件。
これを伝えていくのは、なかなか難しいことだなと痛感しています。
今でも、当社には他社と比べてもかなり充実した営業研修があります。これからはもっともっと、この教育面をブラッシュアップしていきたいと考えています。
夢のおてつだいという会社は、「やってみたい」「もっとここを」と向上心がある人にとって、挑戦できるフィールドは限りなく広がっています。自分自身を成長させたいと強く願う人にとって、こんなにも刺激的で楽しい会社は他にはなかなかないと思います。