↑ 画像をクリックすると拡大して表示されます ↑
社員インタビュー

松本 完太
まつもと かんた
店舗豊橋向山店
役職ハウスエージェント
〈ハウスドゥ 豊橋向山〉で働く入社3年目の松本完太。「真剣なお客様の想いを受け止め、応える。こんなやりがいがある仕事、なかなかないと思います」と不動産営業の仕事の魅力を楽しそうに話してくれた。新卒入社組として株式会社夢のおてつだいに入社した松本が、今描いている未来とは、ゆめてつで働く魅力はなんなのか、聞いてみた。
ゆめてつは個人成果主義ではなく全員野球
漠然と「不動産関係の仕事に就きたい」と就職活動をしていた松本。就職活動で接した会社の中でも、特に印象に残ったのが株式会社夢のおてつだいだったという。
「説明会や選考で出会ったゆめてつの先輩たちは、皆イキイキしていて、とてもアットホーム。個人成果主義なイメージのある不動産業界は、もっとギスギスしているものだと思っていたので、とても意外でした。ゆめてつでは一人ひとりが個人プレーで結果を出していくというよりも全員野球でお客様の夢を叶えていくという姿勢。そんなところにも惹かれました」
期待と責任は想像以上
社会人として、不動産営業のとしての道を歩き始めた松本だが、入社当時のことを振り返りこう話してくれた。
「新卒で入社して働き始めて、最初に感じたのは“不動産営業の仕事は厳しい仕事だ”ということでした。社会人としての責任は勿論のこと、お客様が来店されるときの想いが大きい。覚悟もしていたし、頭では分かっていたつもりでしたが、想像以上だなと感じました」
実際にお客様と対面して話してみて感じた「マイホームが欲しい」という夢に応える責任を痛感しつつ、松本はまずは基本に忠実になることを徹底したという。
積み重ねをコツコツと
「朝出社したら新規の物件をチェックして、お客様から伺っていた条件にマッチしそうな物件があればすぐにご連絡する。そうでない物件でも、これはおすすめだと思うものはストックするというのを習慣にしています」
お客様からの責任に応えるために大切なのは、基本をしっかりと行うこと。いきなり大きなことをしようと思うのではなく、コツコツと積み重ねていくことで、お客様に頼られる営業としてのベースを作っていきたいと考えている松本。この姿勢の背景には、あるお客様からいただいたお叱りの言葉があった。
「マンションにお住まいのお客様に書類をお届けする際に、資料をマンションの集合ポストに入れて、お届けしたと満足していました。けれど、お客様にとって、それは大切な書類。集合ポストではなく、確実に渡して欲しかったとお叱りの言葉をいただいたことがありました。小さな手間をかけるかかけないかという姿勢に、お客様の想いをしっかりと受け止めているかどうかが表れてしまうんだなと学んだ出来事です。それ以来、基本を大切に、些細な手間も惜しまないように心がけています」
5年後の自分も営業として頑張っていたい
さまざまな営業研修も、大切な学びの場となっていると楽しそうに話す松本に、研修にどんな姿勢で臨んでいるのか聞いてみた。
「営業研修は、月に2回ほど。教科書的な知識ではなく、先輩営業マンたちが培ってきた経験などをもとに、実践的な不動産営業としてのイロハが学べます。どのノウハウも、常にお客様のためにはどうするべきか、という姿勢が一貫していて、研修を受けることで〈お客様のために〉働いているんだと背筋を正されます」
売り上げをどう上げていくかは勿論大切なことだが、お客様の願いを叶えられるのが松本にとって大きな喜びになっているようだ。
「不動産業界以外のことは働いたことがないのでわかりませんが、不動産営業の仕事は幸せな仕事だなと思います。ご提案した物件に対して、物件そのものだけでなく、将来の暮らしのことも考えてご契約いただけたときの達成感は何者にも変えられません。5年後の自分を思い描いたとき。不動産営業としてもっともっとスキルアップして、たくさんのお客様に出会いたいです」
自身の営業スタイルは、まだまだ模索中だと控えめに話す松本だが、5年後の自分がどうなっているのか楽しみなようだ。